中古を買って自分たちの好きな雰囲気にリフォームして暮らしたいと考えたHさん夫妻。stylekoubouのワンストップサービスを利用し、4面に窓のある広々とした築30年のマンションを購入、リフォームしました。25畳のワンルームに洋室という間取りは、開放感はそのままに寝室や子ども部屋、収納など家族が暮らしやすい住空間に。内装は「いろんな素材を使いたい」というご希望により、レンガ、無垢材、コンクリート、ブロックなど様々な素材を採用。質感の違いを楽しめるデザインです。壁には断熱材を入れ、窓も二重サッシに変えて住宅性能もアップ。Hさん夫妻のこだわり満載の長く安心して暮らせる住まいとなりました。
建物タイプ | マンション |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦+子ども1人 |
築年数 | 30年 |
間取り | [ Before ] 1LDK → [ After ] 2LDK |
目的 | デザイン重視、中古購入、間取り変更・スケルトン |
リフォーム箇所 | LDK、浴室・バス、トイレ、洗面所、収納、寝室、玄関、子ども部屋、書斎、洋室、廊下 |
新しくした設備 | 床 レッドパイン+オイル塗装 床(洗面室) コルクタイル 壁 塗装・レンガ キッチン ステンレス・アッシュフリー板・古材・ブロック カウンターデスク・収納 アッシュフリー板 |
費用 | 900万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体: 800,000円 木工・内部造作: 2,500,000円 建具工事他: 500,000円 内装仕上げ 他: 1,100,000円 什器設備: 1,800,000円 設備工事: 1,250,000円 デッキ工事: 200,000円 その他: 850,000円 |
工期 | 1.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 65平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
物件探しから相談に乗ってもらいたいなと思い、stylekoubouさんのワンストップ相談会に参加しました。無事に理想の物件に出会うことができ、リフォームでも間取りや素材など私たちの希望をたっぷり取り入れたプランを提案してもらえて。最初から最後まで、納得してお任せすることができました。
築30年の中古マンションで、25畳のワンルームと洋室という間取りでした。以前は一人暮らしの方が広々と使っていましたが、小さなお子さんがいるHさん家族にとって暮らしやすく、内装も好みのデザインにしたいというご希望でした。
Hさん夫妻は理想の住まいのイメージをしっかりとお持ちだったので、ご持参いただいた写真などを参考に、素材やデザインなどをじっくり話し合いながら決めていきました。間取りはできるだけ広々とした空間を維持しながら、家族で暮らしやすいよう仕切っています。特にリビングはお父様から譲り受けた大切なソファの大きさやデザインを中心に広さや雰囲気を提案しました。築30年で断熱性能が低かったため、壁にはすべて断熱材を入れ、窓も二重サッシに。住み心地の不満を感じることなく、長く快適に過ごせる住まいとなりました。
プランナー・一級建築士/於保誠之
異素材の組み合わせを楽しみたいというご希望により、壁はレンガや塗装、床は無垢材、造作のキッチンは古材とブロックなど様々な素材を取り入れました。建具も中古のものを購入し、補修したり色を塗ったりと手を加えてオリジナリティをプラス。壁の塗装も部屋ごとに色を変え、雰囲気の違いを楽しめる住まいとなりました。
中古を買ってリフォームしたいと考えたものの、なかなか希望の物件を見つけることができなかったHさん夫妻。そこで、stylekoubouのワンストップ相談会に参加。広々とした25畳のワンルームやルーフテラスのある物件に出会い、一目惚れ。リフォームまでまとめてお任せし、理想の住まいを実現しました。
25畳の広々としたワンルームに洋室という間取りでした。もともとの広い空間を活かしつつ、ワンルームをオープンなキッチンのあるLDKと寝室に変更。洋室はウォークインクロゼットと子ども部屋に分けることで、Hさん家族にとって子育てしやすく暮らしやすい住まいとなりました。
広々としたワンルームの一部に、リビング全体を見渡せるカウンターキッチンを造作。カウンターは側面にコンクリートブロックを、ダイニング側の扉は古材を採用。カウンターの下は収納スペースで、左側3枚は開き戸となっており、右側のみキッチンのL字型の角を利用した引き出し式収納となっている。レンジフードの配管もあえて見せるデザインに
25畳のワンルームをLDKと寝室に分けたH氏邸。お父様から譲り受けた思い出たっぷりの大きなソファもすっきり収まる。床はレッドパインの無垢材をオイル塗装。ブルーの壁はHさん夫妻と友人たちで塗って仕上げた。梁はボードを剥いでむき出しに。ボンドの跡が白く残っているのも「面白い」とそのまま見せることにした。キッチンの壁はレンガを貼るなど、様々な素材感を楽しめる空間だ
リビングの壁は一面にカウンターデスクと、本やレコードプレーヤーを飾りながら収納できる棚を造作。正面に見える色も大きさもデザインも異なる3つのドアは、Hさんが購入した中古の建具。風合いを活かしながら補修をしたり、表面を好みの色に塗ったりした。左のピンクのドアは子ども部屋、中央の白いドアはウォークインクロゼット、右のブルーのドアは玄関ホールへとつながる
使い勝手とデザインの両方にこだわったL字型のオリジナルキッチン。天板はステンレス。収納部分はアッシュフリー板。壁にはHさんの希望でレンガを貼った。天井近くのレンジフードと配管の部分の壁は、Hさんがブルーで塗装した。床はモルタル仕上げ
ルーフテラスに面した主寝室。壁は薄いピンク色でHさんが塗装。梁はリビングと同じコンクリートの躯体をそのまま見せた。奥に見えるブルーの壁の小部屋はサンルーム兼書斎。ここを通ってリビングと寝室を行き来することにより、全ての部屋に人の気配が満ちるような工夫を
白とブルーのタイルですっきりとまとめられた清潔感のある洗面室。洗面シンクは大きめの実験用シンクを取り入れ、使いやすく。床は足ざわりの柔らかなコルクタイル。浴室は勾配天井をそのまま活かすために、ユニットバスをはめ込むのではなく、ハーフユニットを採用。壁は白のタイル
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|